SSL証明書について
SSL証明書はどんなものですか?
SSL証明書とはインターネット上でやりとりされる情報を暗号化し第三者によるデータの盗聴・改ざんを防止する技術のことです。詳しくは下記のページをご覧ください。
SSLサーバ証明とはお申し込みの流れ
SSL証明書の購入手順を教えてください
お申込みに必要な書類にはどのような物がありますか?
開業初年度にお申し込みいただく場合
1. 「事業開始等申告書」の控えもしくは、「個人事業の開廃業届出書」の控え
+
2. 個人を証明する以下、公的書類のいずれか運転免許証、各種健康保険証、住民票写し、パスポート、外国人登録原票記載事項証明書
+
3. 電話料金請求書
→「登記された法人」「個人事業者」のお客様は上記 1.〜3. と併せてそれぞれ下記の4.〜11. で必要な書類をご用意ください。
開業2年目以降にお申し込みいただく場合
1. 個人を証明する以下、公的書類のいずれか運転免許証、各種健康保険証、住民票写し、パスポート、外国人登録原票記載事項証明書
+
2. 電話料金請求書
+
3. 当該事業に関する前年度の「所得税(もしくは消費税)の申告書」の控え
→「登記された法人」「個人事業者」のお客様は上記 1.〜3. と併せてそれぞれ下記の4.〜11. で必要な書類をご用意ください。
登記された法人
4. 法人印鑑証明書(3ヶ月以内のもの)
個人事業者
5. 代表者個人の印鑑証明書(原本1通:3か月以内に取得したもの)
+
6. 個人事業者である事を証明する書類(コピー可 例:開業開始届け、または前年度の税金申告書等の控え等)
国公立学校およびその附属機関
7. 国公立学校の附属機関については、その国公立学校との関連性を謳った規定や規約
組織で構成されている任意団体
8. 法人印鑑証明書(3ヶ月以内のもの)
+
9. 会則(会の運営を規定するもの)
+
10. 会の構成員リスト(会則に含まれる場合は不要です。)
+
11. 会の代表幹事を証明する書類(会則に含まれる場合は不要です。)
CSRについて
CSRとはどのようなものですか?
CSRとは、SSLサーバ証明書を発行するための証明書署名要求(Certificate Signing Request)のことです。
CSRには公開鍵の情報と、組織名や所在地等の情報(Distinguished Name=識別名)が含まれております。
サーバ証明書を申請するためには、ウェブサーバでキーペア(公開鍵・秘密鍵)を作成する必要があります。
CSRの作成方法を教えて下さい
CSRの作成手順は、ご使用のサーバ、ご契約のサーバプランによって異なります。
詳しくは弊社サイト内サポートページよりお問い合わせください。
また、CSRを含めたすべての設定代行サービスも承っておりますので、ぜひご利用ください。
CSR作成時の注意点を教えて下さい
CSR生成時に登録する内容は発行されるSSL証明書に反映されます。
登録する際には、全て英名表記にする必要があります。
Common Name
URLの【ドメイン名】の事を指します。
SSL接続をする際にブラウザで指定するURL(FQDN)と一致しなくてはなりません。
(https://)と次のスラッシュ(/)の間の文字列を入力します。
- https://bitstar.jp/ → bitstar.jp
- https://www.bitstar.jp/ → www.bitstar.jp
- https://sample.test.bitstar.jp/ → sample.test.bitstar.jp
Organization Name
Inc.、Co.Ltd.、K.K. などを交えた、サイトの「運営組織の正式な英語名称」で指定してください。
Organizational Unit
部門や部署名など「任意の識別名称」で指定してください。
Locality
Shnjyuku-ku、Tokyo-toなど、サイト運営組織が所在している、「市区町村名」 を英名表記(ローマ字)で指定してください。
State
Tokyo、Hokkaidoなど、サイト運営組織が所在している、「都道府県名」 を英名表記(ローマ字)で指定してください。
Country
サイト運営組織が所在している、「国識別子」 を指定して下さい。
日本国内であれば、「JP」となります。
ご購入について
請求書・領収書・見積書・納品書などの発行は可能ですか?
ご希望のお客様に、メール(無料)、あるいは郵送(有料 税別500円/通)にて発送させていただきます。
必要な場合は、但し書き・宛名を添えてサポートページよりお問い合わせください。
決済方法について教えて下さい
昨年は他社で購入したのですが問題はありませんか?
他の代理店でご購入の各種SSL証明書も、弊社にて更新することが可能となっております。
前年に他社でご購入のSSL証明書の期限切れ90日前から弊社での更新が可能です。
発行・再発行について
購入後どのくらいで証明書が発行されますか?
SSLサーバ証明書発行業者の審査によっては、2週間~1ヶ月程度の期間が必要になる場合がございます。
SSLサーバ証明書の発行にあたり、認証局より、実在証明等の審査が行われ、
その審査によっては、設定完了までの日数が、1ヶ月程度必要なケースもございます。
証明書の再発行は可能ですか?(SSL証明書の紛失時など)
お客様がご利用中のSSLサーバ証明書の秘密鍵、証明書が、何らかのトラブルによって失われた場合、BitstarSSLでは無料での再発行手続きを行うことが可能です。
ご利用中にトラブルで証明書を消失してしまった場合は、
お問い合わせフォーム、もしくはお電話にてご連絡ください。
更新について
更新の手続き方法を教えて下さい
更新日が近くなりますと当社からメールにてご連絡いたしますので、更新の際はそちらのご確認をお願いいたします。
更新は何日前から可能ですか?
同サーバ名で、同SSL証明書をご利用される場合、期限切れの90日前から更新可能です。
更新通知はしてもらえますか?
サイバートラスト、ラピッドSSLの場合は更新90日前より、ジオトラスト、グローバルサインの場合は更新60日前より、コモドの場合は更新30日前より更新案内をメールにて送らせていただきます。
更新を希望されるお客様は、メールに記載しております更新手順に沿って更新申請をお願いいたします。